4kモニタを購入しました。(EIZO FlexScan EV2785購入レビューはこちら)
ふと、使っているMacBook Air (13-inch, Mid 2011)と4kモニタがつながるのかを試してみたくなりました。

EIZO FlexScan EV2785とMACBOOK AIR (13-INCH, MID 2011)をMini DisplayPort to DisplayPortケーブルでつないでみました。
HDMIケーブルですと、1920*1080解像度しか認識しないとの情報を見ました。そこで私は、こちらのMini Displayport(オス) – Displayport(オス)変換ケーブルを購入してみました。

Mini DisplayPort to DisplayPort、TechRise 2M金メッキMini DisplayPort to DisplayPortケーブル変換アダプタ V1.2、4K解像度をサポート オスtoオス

開封します。

MacとつながるMini DisplayPort to DisplayPort変換ケーブル外観。
さて、MacBook Air (13-inch, Mid 2011)と4kモニタをつないでみましょう。

まずはMacbook AirとMini Displayportをつないで…

EIZO FlexScan EV2785のDisplayPort端子をつなぎました。
↓つながるでしょうか…

お!認識してくれました。このケーブルはやすいうえに、しっかりとしたつくりです。

高解像度で認識はしてくれました。ただ、4k出力を27インチで表示した場合、文字が小さすぎるので、結局は1920*1080サイズで落ち着いています。(2560でも試しましたが、ややもごもごしておりました)。ちなみに30 Hz の出力でした。
古いMacbook Airですが、まだまだ活用できそうです。同じような環境の方、Mini DisplayPort to DisplayPortケーブル、おすすめですよー。