我が家にあるNikon D3やD3100で、
家族全員が入った集合写真を録りたい。
そこでカメラのワイヤレスリモコン- Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10を購入。逸品でしたので、ご紹介させていただきますね。ちなみにこれ。MADE IN JAPAN。

Nikon D3とNikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10。
【購入動機】
・Nikon D3(+D3100)で使えるワイヤレスリモコンが欲しい
・純正で安心して使いたい
・リモコンと本体とのペアリングは短時間で完結させたい
・レリーズタイムラグは最小限が良い
★Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10
WR-10は、送受信機WR-R10 と リモコンWR-T10、10ピンターミナルに対応させるための変換アダプター WR-A10がセットになりお得な商品です。

買ってしまいましたNikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10.

Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10付属品です。WR-T10用ストラップ、CR2032型 3Vリチウム電池、WR-R10用ストラップ、ケースがつきます。
【購入レビュー】
・ニコンのカメラをお持ちの方におすすめリモコン!
私はNikon D3とD3100を保有しています。いずれのカメラでもバッチリ使えました。天体撮影や記念撮影など、Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10は、様々なシチュエーションで活躍してくれそうです。
▼ニコン ワイヤレスリモートコントローラー WR-10の使い方
まずはリモコンと受信部のチャンネルをあわせます↓
つづいて、カメラとリモコン受信部を接続します。
Nikon D3には「アクセスターミナル」が無いので、カメラ前面にある「10ピンターミナル」を使用します。そのために、WR-R10に、WR-A10
を接続して使用します↓

こちらが受信側のワイヤレスリモートコントローラWR-R10。そのままでは、10ピンターミナルに接続はできません。

接続完了!
別事例。
Nikon D3100とNikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10をつなぐ。

こちらが受信機WR-R10。

WR-R10をD3100のアクセスターミナルに接続します。
・短時間でペアリング完了
リモコンと受信部を送受信可能にするための「ペアリング」。WiFiベースの場合かなり時間を要しがちですが、WR-10は瞬時に完了。撮影準備時間を短縮してくれます。これはなにより重要!
・半押しでピント制御は、カメラ本体の操作感を踏襲。
カメラのレリーズを操作するその感覚を、リモコンで実現します。この操作感が何より素敵です。
・シャッタータイムラグはほとんど無し。
さすが純正です。
・離れた場所でも撮影OK。リモコンの向きも無関係。
5m〜7mほど離れた場所でも余裕で操作できました。多少遮蔽物があっても、OKとのこと。赤外線リモコンではなく、電波式(2.4Ghz)なので、リモコン本体の向きは無関係です。
・ちょうどよいサイズ感。すぐれたインターフェイス。

リモコン背面には”くぼみ”があり握りやすい(薄いですが)。

ステータスランプのおかげで、ペアリング状態をリモコン本体側でも把握しやすいです。

iPhone6とリモコンのサイズ比較。
・電池はCR2032型 3Vリチウム電池で動作

CR2032 3Vリチウム電池で動作
個人的にあまり好きではない電池ですが、ボタン電池で動作します。電池が必要なのはリモコンだけ。受信側は不要です(カメラ本体から電源供給)。
・ストラップ・ケースがうれしい。

WR-R10へのストラップ取り付け例

Nikon ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10にストラップを取り付けてみてもらえました。

リモコン本体とケースのサイズ比較。
・複数同時撮影にも使える(らしい)。
私は使用しませんが、このような使い方もできるとか?↓
カメラのリモコンに1万円強(Amazon)。高額ですよね。しかしその価値は十分にあると私は思います。「リモコンでの撮影時において、何が大切か」という問いに対する答えを、しっかりとプロダクトに落とし込まれた製品であるからです。
撮影の可能性を、もう一歩拡げてくれる逸品。
さて、今年の家族の年賀状撮影で、大活躍してもらいましょうか。
製品についての詳細はこちら